エネボス入門 - 入力のための準備

今回はエネボスに入力するための準備についてご説明します。

設計図書

まず住宅の各寸法を確認するための図面が必要です。
また、外壁や天井などの断熱仕様(断熱材の種類と厚さなど)、窓・ドアの種類がわかる資料を用意します。

熱的境界

次に熱的境界の位置を確認します。
熱的境界とは住宅の中と外を分けるための境目です。
通常は断熱材の入っている面、窓・ドアなどが熱的境界になります。
構造上断熱材が入らない場所がある場合は、熱的に考えてどこが境目になるか検討してください。

部位分け

次に住宅の部位分けを行います。
省エネ基準の計算では部位によって係数や式が異なることがあるため、あらかじめ部位を分けておく必要があります。
省エネ基準における部位の種類は以下の通りです。

・外壁
・屋根(屋根断熱)
・天井(天井断熱)
・床(床断熱)
・土間床(床断熱)
・基礎断熱
・窓
・ドア

部位分けは熱的境界に沿って行います。

なお、同じ部位でも断熱仕様が異なる場合は、部位をさらに分ける必要があります。
たとえば、外壁が大壁と真壁があり、大壁と真壁で断熱材の厚さが変わる場合は分ける必要があります。

方位分け

外皮平均熱貫流率では方位を考慮する必要はありませんが、平均日射熱取得率を計算する場合は方位ごとに分けなければなりません。
そのため部位をさらに方位ごとに分けます。
方位は8方位に分けます(北、北東、東、南東、南、南西、西、北西)

なお、方位を分ける必要があるのは、外壁、窓、ドアでその他の部位は方位を分ける必要はありません。

寸法の確認

部位分け(方位分け)ができたら、面積を計算するため部位ごとの寸法を拾い出します。
寸法の拾い方は場所によって異なりますので、面積計算をご参照ください。

面積の計算

寸法を元に各部位の面積を計算します。
なお、エネボスでは面積は数値で入力することができますが、計算式で入力することもできます。
計算式で入力すると、どのように計算したかが残りますので、間違えを発見しやすくなります。
また、電卓への打ち間違え、電卓からの写し間違えも防ぐことができます。
そのため、エネボスに入力する場合は面積を計算してしまうのではなく、計算式としてメモしておきます。

エネボスでは窓・ドアは面積ではなく幅と高さで入力しますので、面積の計算は不要です。
窓等の面積は自動で計算されます。

省エネルギー計算ソフト エネボス(フリーソフト)

 

2021年02月07日|ブログのカテゴリー:入門