鉄筋コンクリート造(RC造)の線熱貫流率
鉄筋コンクリート造等における熱橋の線熱貫流率は、当該熱橋の断熱補強の有無、形状及び室の配置等に応じ、表1で定める値を用いることができる。
表1 鉄筋コンクリート造等の構造熱橋部の線熱貫流率
外気3 室内1
| 境界の組合せ | 構造熱橋部で取り合う 面の組み合わせ |
構造熱橋部の特徴 | 線熱貫流率𝛹𝑗(W/mK) | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 断熱補強 仕様1 |
断熱補強 仕様2 |
断熱補強 なし |
|||
![]() |
内断熱面と内断熱面 | 構造熱橋部は生じない | - | ||
| 外断熱面と外断熱面 | 壁式等 | 0.55 | 1.00 | 1.05 | |
| 壁式等以外 | 0.60 | 0.60 | 1.80 | ||
| 内断熱面と外断熱面 | 壁式等 | 0.20 | 0.60 | 0.70 | |
| 壁式等以外 | 0.30 | 0.85 | 1.40 | ||
![]() |
内断熱面と内断熱面 | 構造熱橋部は生じない | - | ||
| 外断熱面と外断熱面 | 壁式等 | 0.50 | 0.85 | 0.85 | |
| 壁式等以外 | 0.80 | 0.80 | 1.20 | ||
| 内断熱面と外断熱面 | 壁式等 | 0.35 | 0.70 | 0.85 | |
| 壁式等以外 | 0.30 | 0.70 | 0.75 | ||
外気2室内2
| 境界の組合せ |
構造熱橋部で取り合う 面の組み合わせ |
構造熱橋部の特徴 | 線熱貫流率𝛹𝑗(W/mK) | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 断熱補強 仕様1 |
断熱補強 仕様2 |
断熱補強 なし |
|||
![]() |
内断熱面と内断熱面 | 壁式等 | 0.65 | 0.90 | 1.10 |
| 壁式等以外 | 0.85 | 1.15 | 1.60 | ||
| 外断熱面と外断熱面 | 壁式等 | 0.65 | 1.05 | 1.10 | |
| 壁式等以外 | 1.10 | 1.10 | 1.60 | ||
| 内断熱面と外断熱面 | 壁式等 | 0.65 | 1.00 | 1.10 | |
| 壁式等以外 | 0.95 | 1.50 | 1.65 | ||
![]() |
内断熱面と内断熱面 | 壁式等 | 0.65 | 0.90 | 1.10 |
| 壁式等以外 | 0.85 | 1.15 | 1.60 | ||
| 外断熱面と外断熱面 | 構造熱橋部は生じない | - | |||
| 内断熱面と外断熱面 | 壁式等 | 0.65 | 1.00 | 1.10 | |
| 壁式等以外 | 0.95 | 1.50 | 1.65 | ||
外気1室内3
| 境界の組合せ |
構造熱橋部で取り合う 面の組み合わせ |
構造熱橋部の特徴 | 線熱貫流率𝛹𝑗(W/mK) | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 断熱補強 仕様1 |
断熱補強 仕様2 |
断熱補強 なし |
|||
![]() |
内断熱面と内断熱面 | 壁式等 | 0.85 | 1.10 | 1.15 |
| 壁式等以外 | 1.20 | 1.80 | 2.00 | ||
| 外断熱面と外断熱面 | 構造熱橋部は生じない | - | |||
| 内断熱面と外断熱面 | 壁式等 | 0.55 | 0.85 | 0.90 | |
| 壁式等以外 | 1.00 | 1.55 | 1.70 | ||
![]() |
内断熱面と内断熱面 | 壁式等 | 0.85 | 1.10 | 1.15 |
| 壁式等以外 | 1.20 | 1.80 | 2.00 | ||
| 外断熱面と外断熱面 | 構造熱橋部は生じない | - | |||
| 内断熱面と外断熱面 | 壁式等 | 0.55 | 0.85 | 0.90 | |
| 壁式等以外 | 1.00 | 1.55 | 1.70 | ||
表1において断熱補強仕様1とは表2に定める仕様、断熱補強仕様2とは表3に定める仕様の断熱補強を行っている場合をいう。
表2 地域の区分等に応じた断熱補強仕様1
| 断熱工法 | 断熱補強の仕様 | 地域の区分 | |||
| 1、2 | 3、4 | 5~7 | 8 | ||
| 内断熱 | 断熱補強の範囲(mm) | 900 | 600 | 450 | - |
| 断熱補強の熱抵抗の基準値(m2K/W) | 0.6 | - | |||
| 外断熱 | 断熱補強の範囲((mm) | 450 | 300 | 200 | - |
| 断熱補強の熱抵抗の基準値(m2K/W) | 0.6 | - | |||
表3 地域の区分等に応じた断熱補強仕様2
| 熱橋部の形状 | 断熱補強の部位・仕様 | 地域の区分 | ||||
| 1、2 | 3、4 | 5~7 | 8 | |||
| 熱橋部の梁、柱が室内 側に突出している場合 |
床面 | 断熱補強の範囲(mm) | 500 | 200 | 150 | 125 |
| 断熱補強の熱抵抗の基準値(m2K/W) | 0.4 | 0.1 | 0.1 | 0.1 | ||
| 壁面 | 断熱補強の範囲(mm) | 100 | ||||
| 断熱補強の熱抵抗の基準値(m2K/W) | 0.1 | |||||
| 熱橋部の梁、柱が室外 側に突出している場合 |
床面 | 断熱補強の範囲(mm) | 200 | 75 | 50 | |
| 断熱補強の熱抵抗の基準値(m2K/W) | 0.2 | 0.1 | 0.1 | |||
| 壁面 | 断熱補強の範囲(mm) | 150 | 75 | 50 | ||
| 断熱補強の熱抵抗の基準値(m2K/W) | 0.2 | 0.1 | 0.1 | |||
| 熱橋部の梁、柱が室内 側、室外側いずれにも 突出していない場合 |
床面 | 断熱補強の範囲(mm) | 200 | 100 | 75 | |
| 断熱補強の熱抵抗の基準値(m2K/W) | 0.2 | 0.1 | 0.1 | |||
| 壁面 | 断熱補強の範囲(mm) | 200 | 75 | 75 | ||
| 断熱補強の熱抵抗の基準値(m2K/W) | 0.2 | 0.1 | 0.1 | |||
表2及び表3において断熱補強の範囲とは、壁、床等が断熱層を貫通する部分からの断熱材の補強設置寸法とし、柱及び梁等(地中梁等の著しく寸法の大きい部位を除く)は取り付く壁又は床の一部として取り扱うこととする。





